こんにちは♪ 職員🐰です♪
みなさん、ソックスモンキーを知っていますか??
ソックスモンキーとは・・・
アメリカ発祥の、靴下で作られたぬいぐるみのことで、
「靴下=ソックス」と「おさる=モンキー」を
あわせて、ソックスモンキー!🐵 と呼ばれるようになったそうです。
アメリカで貧困に苦しむ人々が、お金がなくても家にあるもので子どもたちを喜ばせようと、
使い古した靴下で作ったことが始まりなんだそうです。
そして、その可愛さや手軽さから人気が広がっていき、
日本では被災地の親たちが震災を知ってもらいたいという気持ちから作り始め、
今では日本各地の病院に寄付されたりすることもある、人気のぬいぐるみです💏
今回の講座では、ソックスモンキーを保護者と子どもが一緒に一針一針、思いを込めて作製しました♪
職員🐰も講座前に作製してみたのですが、作り方自体はとっても簡単です♪
手縫いですので、思いも込めることができますね♪
【ソックスモンキーをつくろう!】
講師はコミプラで己書講師として活動していらっしゃる藤吉初充先生です♪
藤吉先生の作製するソックスモンキーはみんな表情やデザインが違い、個性的でチャーミング❤😊
講座内では、参加者さんたちに先生のぬいぐるみを実際に手に取ってもらい、
どのように縫ってあるのかを間近で見てもらいながら講座をおこないました♪
まずは、、、
靴下を切るところから始めます♪
作業工程を保護者とお子さんで分けて行い、お子さんが縫っている間に、保護者の方が切る切る切る✂
お子さんが縫うのが少し難しそうな場面になると、バトンタッチして、今度はお子さんが切る切る切る・・✂
出来上がってくる姿をみると、お子さんも嬉しくなってしまうのか、
手が止まり遊んでいる姿も見られましたが、保護者の方が「じゃぁ、あなたはこっちやってね?」など
コミュニケーションをとりながら、お二人で分担して進めていました♪
縫うことに慣れていなかった子も、講座がすすむにつれうまくなっている♪😍
講座の最後には全員1匹のおさるを仕上げることができていました!!!
最後に講師の藤吉先生から参加者さんひとりひとりに手書きでかわいい己書のプレゼントが❤
出来上がったおさると一緒に記念写真を撮りました♪
お子さんにとって小学校の夏休みの自由課題になったのではないでしょうか♪😊
普段お忙しい保護者の方にとっても、お子さんと過ごす楽しい時間になっていたら嬉しいです。
コミプラではこれからも市民の方に寄り添える講座を考えていきたいと思います!
またみなさんの参加をコミプラ一同こころよりお待ちしております♪🤗